どうも、たかしです。

10月いっぱいを食費1500円で生き延びるチャレンジ、今回は29日目の様子をお伝えしていきます。

最近グズついた天気続きだった日々から一転、この日は朝から気持ちのいい晴天だったのですが……

何と、早朝の気温が6度とかなりの冷え込みを見せていました。もう日本に気持ちのいい秋なんて存在しないんや……。

チャレンジ終了まで残り3日となった29日目、今回は残った食材の一つサツマイモをぜいたくに使って腹をパンパンにしていった一日の様子をお伝えしていきます。

それではやっていきましょう。

①朝食

朝ご飯には、残り2つとなった柿の内一つを使ったレンチン柿と、サツマイモを具に使った作り置きの味噌汁、そして柿の葉茶と、温かいメニュー3品を食べて、寒い早朝を乗り切っていきました。

柿も本当だったら後もう一つ残っているはずだったんですけどね……悠長に構えていたらある日突然鳥に持ってかれていました。

鳥が柿を食べるタイミングがよく分からないんですよね。ずっと大丈夫だったのがある日急に食べられるって言う……熟しているタイミングと関係しているとは思うのですが、一体に何で判断しているのだろうか。

②食材準備

食費チャレンジの午前中は、ほぼほぼその日のお昼ごはんの食材準備に費やされます。

この日はまず、残り2つとなったサツマイモの内一つを丸々カットして水にさらしておきました。

残った2つはかなり大ぶりで、本来1食分には多すぎるので半分ずつで計算していたのですが、もう残り3日しか無いし今回は大盤振る舞いでデカ芋丸々食べてお腹をパンパンにしていくことにしました。

その後農地・飛び地の方に出てバッタの採集をしていきました。

寒くなってきてバッタの数も減ってしまうのではないかと心配していたのですが、特に問題なくいつも通りゲットすることができました。

僕がメインターゲットにしている、目の下の涙のような濃い緑の模様が特徴的な褐色のバッタは「ツチイナゴ」というイナゴの仲間です。

なんとこのツチイナゴ、10月から成虫が姿を現し始めて成虫のまま冬を越すらしく、何なら今からぐらいからバンバン成虫が出始めてきているような気がします。

1ヶ月もの間、ほぼ毎日6~7匹くらいは捕まえているので、合計で言うとゆうに100匹ぐらいは捕まえているんじゃないかと思うのですが、結局最後まで数が減ることは無かったですね。

恐らくは近くに耕作放棄地がちらほらあるので、そこから無数に飛んできているんじゃないでしょうか。

この日も30分ほど散策して7匹ほど捕獲することができました。

③調理

サツマイモとバッタと来たら作る物は一つしかありません。甘じょっぱいタレが至高の「大学芋風」です。

まずはたっぷりの油でサツマイモとバッタを揚げまして……

一旦引き上げて油を切った後、めんつゆと砂糖を温めてタレを作ります。

めんつゆももう残り少ないので、もはや大学芋風を作れるのもあともう一回だけでしょう。かなりギリギリまで追い詰められてきました。最初の方にドバドバ使い過ぎていたツケが回ってしまいましたね……。

タレを揚げたイモとバッタに絡めたのですが、芋が多すぎるうえめんつゆをケチったせいで量が足りずに、全体的に中途半端な感じになってしまいました。

と言う訳でこの日のお昼ごはん、バッタとサツマイモの大学芋風と、アケビの皮のクズの葉包み天、天つゆ、ウメシロップジュースです。

天つゆもめんつゆを消費しているため、量はかなりギリギリとなっています……。

タレが足りずに中途半端な出来になってしまったサツマイモですが……

それでもやっぱりサツマイモは神食材で、薄いタレの味でもサツマイモ本来の甘みで十分美味しく食べることができました。

バッタも同じく中途半端にタレに漬かったような状態でしたが、しっかり揚げてあるため美味しく食べることができました。バッタも昆虫界の中では神食材に入ると思います。

アケビの皮も、当初の無味っぷり虚無っぷりはどこへやら、クズの葉で巻くという調理法を見つけてからはすっかり主力食材です。

冷凍してからもう4日ほど経つわけですが、心なしかアケビ自体の柔らかさや味わいもちょっと良くなってきているような……?

この日はアケビの皮と大量のサツマイモのおかげで、これまでの生活の中でも一に争うぐらいお腹いっぱいになることができました。

④夜ご飯

いつも大体夜ご飯は、大体「お茶」「味噌汁「あと一品」で構成されています。その日の食材事情や腹の減りに合わせて、味噌汁が無かったりあと一品が無かったりします。

ここ最近は「あと一品」に栗の甘露煮がほぼレギュラーで登場していますが、それ以前は「藤豆」だったり「干し柿」だったりしていました。

この日はお昼にサツマイモを腹パンパンに食べた上に、夜ご飯の味噌汁にまでサツマイモが入っていて、更に食後の甘味まであるということで、かなり満足のいく食事を楽しめた一日になりました。

⑤30日目以降へ続く

今回はチャレンジまで残り3日と言うことで、残ったサツマイモを大胆に使ってお腹をパンパンにしていった一日の様子をお伝えしていきました。

次回は30日目……2・4・6・9月だったならばラストだったかもしれない日となります。

とはいえ、今回のチャレンジは恐らく10月でなければ成立はかなり難しかったでしょうから(栗とかバッタとか)、10月でさえなければ……なんてことは的外れな想像でしかありません。

とにかく、チャレンジ終了まであと2日、残った食材を余すことなく活用し最後まで満足いく食事をとっていきたいと思います。

今回の記事は以上です。

また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村