YOUTUBE動画を投稿しました。
動画URL:https://youtu.be/Bu8O0wyckYU
今回はずいぶん前にブログの方では投稿していた、山奥集落間をつなぐ歩道としてかつて使われていた山越えの古道を探検した時の様子を映した動画になります。
こちらの内容を動画化するのに随分間が空いてしまったのはいくつか理由があって、まずあまり「小屋暮らし」や「土地開拓」とは内容が関係なく、チャンネルの動画としての統一性から考えた時にどうなんだろうなと思ったというのと、ヘッドマウントで撮った映像が結構揺れてイマイチな感じだったというのとで、正直没にしようかなと思っていた動画だったんですよね。
じゃあ何で今更動画にしたのかと言うと、正直いってしまえば「せっかく撮ったのにもったいない」と言う気持ちがあったのと、あと雨が降って一日暇になったので「じゃあ動画でも編集するか」ってなったからですね。
小屋暮らししてると雨の日って本当基本的にやること何もないので、何かしら動画のストックを先に作っておいて、やることの何もない雨の日=動画を編集する日にしてしまえば雨の日も有効活用できるなと思いました。
この古道を探検して隣の集落まで行ったことを、この前神社番をした時に近所の人に話してみたのですが、どうやら近所の人も昔は隣の集落と頻繁に行き来があったみたいでした。
あの今ではボロボロになって全く誰も通ってい無さそうだった舗装路も、その昔免許取りたての時に車の練習がてら走ったことがあったんだとか。歴史を感じます。
今はまだこちらの集落の舗装路は、動画内でも触れた通り山奥の神社に集落の人がお参りに使用することもあって車がちゃんと通れるぐらいには整備されていますが、今後集落の住人が減って神社関係の行事が無くなってしまったら、こちらの道もあの山向こう集落のボロボロ舗装路になってしまうのかもしれません。
その頃、僕はまだこの土地で小屋暮らしをしているのか、はたまた既にこの土地に見切りをつけて別の土地に引っ越しているのか、それとも……
「山奥集落の住人が僕一人になりました」なんて記事をいつか投稿することになるかもしれませんね。それまでは何とか小屋暮らしを続けていきたいところです。