どうも、たかしです。
メダカ池に侵入してくるトノサマガエルを隔離するために作成したカエル牧場の餌事情を改善していく計画、今回はその第2回になります。
前回は、目地の細かい防風ネットで覆われているカエル牧場の天井部分だけを、虫がある程度侵入できるよう目の粗い防獣ネットに取り換えていく様子をお伝えしていきました。


これにより虫が中に入る頻度が上がり、カエル牧場の餌事情は多少良くなったとは思いますが、やはり実際にカエルが入ってきた虫を食べている所を見ないと安心はできません。
ということで、今回はこのカエル牧場の中でライトトラップをしかけて虫をおびき寄せ、その虫をカエルが食べるという「ライトトラップ虫バイキング」を開催し、カエルのお腹を満たしていきたいと思います。
それではやっていきましょう。
関連記事
①トラップ設置

今回ライトトラップに使用するのは、以前端材で作成したカメラ撮影用のミニ小屋と、ライトとしてヘッドライト、そして光を反射するための白いタオルです。
ライトトラップの照明にヘッドライト程度の明るさで大丈夫なのかどうかは不安ですが、残念ながら電源無しで使用できる照明で僕の持っている中だとこれが一番明るかったので、とりあえず試してみることにしました。

牧場内に小屋を置き、地面に布を広げてそれをヘッドライトで照射、その様子をGoProで撮影しカエルがちゃんと虫を食べられているかをチェックします。
果たしてカエルが食べられるような虫はやって来るのでしょうか。
②夜間、カメラを回収

夜の9時ごろ、暗くて足元がおぼつかない中ライトトラップの様子を見に行きました。
普段は夜間外出の照明として使っているヘッドライトがトラップに使われてしまっているため、スマホのライトだけでマジで暗くて怖かったです。
恐怖心を何とか押さえつけつつ、向かった先で見た光景は……

おおっ! カエルたちが光を反射した布に集まってきています!
……のですが、布の上にはそこまでたくさんの虫は集まってきていません。わずかに見える黒い点々も全部ゴミ。
ライトトラップは上手く行かなかったのか……?
カメラを回収して映像をチェックしていきました。
③カメラの映像。

こちらがGoproカメラの映像なのですが、まずもってGoProの方では「カエルが何か食べてるっぽい映像」は結構取れていたのですが、ハッキリと「カエルが虫を食べた」と言う映像はなかなか取れていませんでした。
何かを「パクッ」と食べている風なカエルの動きは見られたんですけどね……カメラに映らないぐらい小さい虫を食べているということなのか?

その後コガネムシが飛んで来たら……

カエル数匹寄ってたかってめちゃくちゃ興味のある感じにしていたりと、カエル自体は食欲全開なのですが、なかなかカメラにハッキリ映った虫をカエルが食べているシーンは取れていませんでした。
ですが、ようやく……!

上記画像の赤丸部分。カエルの前にかなり手頃なサイズの羽虫が到来しました。

じりじりと距離を詰めていって……

!!?

ついに目撃しました! カエルが確かにライトトラップで飛来した虫を食べました!
……とはいえ、大体3時間近くはライトトラップを回したというのに、結局この1場面意外ハッキリとカエルが虫を食べる様子は見られませんでした。
④次回「本格投光器編」へと続く
今回はライトトラップを設置して虫をカエル牧場までおびき寄せ、虫バイキングを開催する様子をお伝えしていきました。
結果としてカエルがやってきた虫を食べるシーンは目撃しましたが、想像以上に寄ってくる虫が少なく、とうてい「虫バイキング」と言えるような出来ではありませんでした。
と言う訳で、次回はもっと照明を本格的な物に変えて、今度こそ大量の虫を呼び込み本当の「虫バイキング」を開催できるよう再チャレンジしていきます。
今度こそ大量の虫にむしゃぶりつくカエルの姿が見られるのか!? お楽しみに。
今回の記事は以上です。
また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!
