どうも、たかしです。

今年の夏はまたしても猛暑でしたね。去年がだいぶヤバくて、一昨年もヤバかったのでこれで3年連続猛暑。

これはもうここ最近の夏が異常と言うことでは無く、この暑さが日本のスタンダードになってしまったという風に認識を改める必要がありそうです。

ここ最近の猛暑が前提となってしまうのが困ってしまうのが小屋暮らしです。

たった3畳と言う激狭の空間が、バチバチに降り注ぐ日光によって温められそれはもう地獄。

特に屋根のこちらの面が南東方向を向いてしまっているため、午前~昼過ぎに至るまでは日光がバチクソにブチ当たってしまい、さながら室内はサウナ状態。

つい先日投稿した猛暑日の一日ルーティン動画の中でも、スポットクーラーをガンガンに回しているにもかかわらず13時には室温が29度以上にまで上昇するという醜態をさらしました。

これまで色々室温上昇を何とか緩和できないか、色々試してきましたが、なかなか上手く行きません。やはり室温上昇の大元になっている日射自体を何とかしなければ……。

と言う訳で今回は、これまで構想にありつつも手間がかかりそうなのでやってこなかった「屋根の上によしずを渡して日射を遮る」ことをやっていきたいと思います。

今回は設置編と言うことで、実際に土台を設置してよしずを屋根の上に渡していった様子をお伝えしていきます。

それではやっていきましょう。

①土台の設置

まずはよしずを渡すための土台を作成していきます。

このように、支柱を地面に差し、そこに横通しのパイプを渡し、更にその上に小屋の棟とパイプの上に乗せるようにしてよしずを渡していく計画です。

パイプは斜めに挿して、小屋の軒に少し押し付けるような形にします。

こうすることで、真っ直ぐ支柱を差すよりもパイプにテンションが掛かり、ズレにくくなるのではないかと言う狙いがあります。

支柱間に横通しパイプを固定金具を使って渡していきます。

ここで固定位置が左右でズレてはいけないので、水平器を使ってできるだけ真っ直ぐ固定するようにしていきました。

これにてよしずを渡すための土台が完成しました。

②よしずを渡す

続いてよしずを渡していきますが、小屋の棟と土台の間にはそれなりに高低差があり、そのままだとよしずがズレ落ちていってしまいます。

そのため、一旦クランプでずり落ちないようよしずを仮固定し……

その後、シュロ縄を使ってよしずと土台を結んで固定していきました。

よしず自体を構成している横つなぎの紐と土台パイプを括り付ける形で固定していったので、これで土台パイプが崩壊するかもしくはよしずの紐がちぎれるかでもしない限りはよしずが落下する心配はなくないはずです。

8尺のよしず(高さ240㎝、幅180㎝)1枚では屋根全体を覆うことができないため、さらにもう一枚連ねていきます。

そのために、去年から使っているよしずに加えて今回新しくよしずを購入してきました。一番安い焼き入れ加工も何もされていないよしずなので、恐らく1~2年で相当劣化してくるものと思われますが、今回設置する屋根よしずは夏季だけの一次的な物で、それも試しでやっているだけなのでとりあえずこれで良いかと思います。

一応棟側からも、妻側の方からだけ紐で固定しよしずがズレないようにして、全ての取り付け作業が完了しました。

③全体像

屋根よしずを上から見るとこんな感じ。やはり去年から使っている方が明確に劣化しているのが分かりやすいですね。

よしずを2枚連ねてなお、屋根全体を覆うとはいきませんでしたが、屋根の端っこ部分は室内空間とは重ならない部分なので最低限の日よけはこれで十分なのではないかと思います。

正面から見るとこんな感じ。結構傾斜が付いていることが分かります。

もっとパイプの長さを足して、完全に傾斜無しでよしずを渡すことも考えたのですが、そうするとパイプにモロによしずの重みが乗っかってパイプが大きくたわむ可能性があったので。費用節約の観点からもこの位の傾斜で設置しました。

大事なのはよしずと屋根の間に空間を確保することであり、その幅をそこまで大きく取る必要も無いだろうとは思うので、とりあえずこれで一回試してみます。

しっかりと日光を遮って、屋根の室内に関わる部分が日陰になっているのが分かります。

果たしてこれによってどの程度室内温度上昇が抑えられるのか……。

④次回、計測編へ続く

今回は小屋の日射熱による室温上昇を抑えるため、土台をパイプで作って屋根によしずを渡していった様子をお伝えしていきました。

次回は実際に晴れの日にスポットクーラーを使用した際に室温上昇変化の様子を計測していき、屋根よしずは小屋の室温上昇防止に有効だったのかどうかを見ていきたいと思います。お楽しみに。

今回の記事は以上です。

また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村