Radiotalkのラジオ収録を投稿しました。
今回は、最近投稿している動画についているコメント欄の中で思う所があった物に関して、思いのたけをぶつけている内容になっています。
7月に投稿した「メダカ池」と「カエル牧場」及びその関連動画は再生数がかなり伸びまして、登録者も一気に増えたし収益に関しても上がってめちゃくちゃ有難かったのですが、その分これまで僕の動画を見ていた人じゃない「一見さん」みたいな視聴者も増えて、その分コメント欄は結構否定的な物も多かったんですよね。
もちろんそれらコメントも一理ある所もあるし、誰にでもコメントする自由はあるしそのコメントをどう受け取るのも僕の自由で、誹謗中傷的なコメントがあった訳でもないので別に悲観的になる必要も無いとは思っているのですが、それでもやっぱストレスはストレスですよね。
今後も活動を続けていって、また動画が伸びるようなことがあれば当然批判的なコメントはこれからも付くことがあるでしょうから、それに対して僕自身どんなスタイルで対応していこうかと言うのは迷っている所でもあります。
僕の知っているYOUTUBERさんだと、ツイッター(現X)で引用して晒上げツイートをしている人もいますし、「クソコメ反論動画」を投稿することをもはや恒例にしている人もいますし、完全無視のパターンもあったりして、批判的なコメントに対する対応の在り方もその人の活動スタイルとして一つの特徴になりますからね。
僕は性格上、どうしても「それは違うだろ」って思うことに対しては反論したくなるのですが、でもYOUTUBEのコメント欄でそれをやってもな……って感じで、YOUTUBEチャンネルの方で反論動画を出すのも何か違うかな~、僕のチャンネル視聴者は求めて無さそうだな~ていうのがあるので、今後しばらくは反論の場をRadiotalkの収録に昇華させちゃおうかなと思っています。
正直最近マジでネタが無くて困っているので、これまで付いた批判的なコメントに反論するというのをコンテンツに昇華させちゃうのはアリなんじゃないかなと。
あとは、「視聴者質問コーナー」みたいなのもやってみたいなーと思っているんですけどね。もし僕に質問したい事とかあったら是非ブログコメントやRadiotalkの「質問を送る」の機能でぜひお知らせください。
ネタになることはいつだって大歓迎です。
↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!
