どうも、たかしです。

先日、当チャンネルの動画「沢水を使ってメダカ養殖用の池を作成する小屋暮らし弱者男性」が、ネットニュースサイト「ねとらぼ」様に紹介され、さらにその記事がヤフーニュースに引用されるということがあったのですが……

前回記事で動画が紹介されたことによるアクセス数への影響について考察した記事の中でも触れたのですが、「ヤフーニュース」の方ではコメント欄に自由に書き込むことができますので、僕の動画についての感想がいくつか書かれていたんですよね(記事執筆時点で18個)。

その中で僕の動画について批判的に書かれていた物もいくつかありましたので、今回はそれらの内容をザックリまとめて反論していきたいと思います。

本来であれば反論があるのならば正々堂々ヤフコメの中で議論し合うべきことなのかもしれませんが、そもそもヤフコメ民の方こそ僕の動画に直接では無くヤフーニュースの方で批判するといういわば陰口的なことをしてきている訳ですので、僕も今回はブログの方で陰口的に反論していかせていただきます。

せっかくならブログのネタにしたいし。動画の方で反論すると炎上がちょっと怖いのでやりません。ブログというホームグラウンドでやらせていただきます。本当ショボ男ですみません。ネタ切れなんです。

それではやっていきましょう。

※コメントをそのまま取り上げると著作権に抵触する可能性があるので、やや変えて掲載しています。

①「ヒメダカが大水とかで流されて在来メダカと交雑したらどうするんだ」

上記の批判はかなり多かったです。

ヒメダカ

詳しく説明すると、僕が今回放流したヒメダカというのものは、歴史からたどるともともと野生で存在していたメダカを品種改良していって、中でも赤色の色素が出る遺伝子をどんどん長い年月をかけて固定化させていったものなんですよね。本来の野生のメダカというのはもっと目立たない黒い色をしていて、「クロメダカ」がもっとも野生在来のメダカに近いと言われています。

クロメダカ

しかしこちらのクロメダカでさえ、本来の野生のメダカとは違った遺伝子を持っており、遺伝子交雑を完全な形で引き起こさないようにするには「その土地の野生のメダカを、その土地内で飼育する」こと以外は全て「遺伝子交雑の可能性」につながってしまう行為となります。

さて、前置きが長くなりましたが、結論から言ってしまえば確かに僕が行った行為は「絶滅危惧種であるメダカの遺伝子交雑を起こしかねない行為」であると言えるでしょう。

しかし、まず弁明をすると僕が今回作成したメダカ池は水路には面しておらず、水を引いている沢からはパイプ+フィルター+高低差で隔離されているし、排水の先は農地の中なのでもしそこにメダカが流れたとしても湿地帯でびちゃびちゃ跳ねて☆になるだけです(加えて排水パイプにもフィルターは付けてある)。

もしも万が一水路に流れることがあるとするならば、それは土地全体を洗い流してしまうほどの超大雨……というか洪水でも起こればそれはもちろん流されてしまったヒメダカが水路や川・池まで流される可能性は0ではありませんが、そうなってしまった場合は全ての屋外飼育が対象であり、何なら屋内飼育であろうと「洪水で流される可能性」をケアしていない施設なのであれば×、という論理にもなりかねません。

つまりは「できるだけ在来メダカとの遺伝子交雑が起きないようメダカを飼育するのが大事」という意見には僕は賛同するところですが、それがもし「どんな事態になろうとも交雑しないように」という意味なのであればそれは「そこまではできないし、ほとんどの飼育メダカはそうはなっていない=現実的な意見ではない」と僕は判断せざるを得ないということです。

ていうかこういう意見って、ちゃんと「屋外飼育し、かつ絶対流出しないような対策を立てている人」が言わないと説得力無いんだよなぁ。安全圏からヤイヤイ言ってるだけじゃん。

独身弱者男性が「俺は反出生主義だ! 子供を産むのは悪だ!!」とか言ってても説得力無いでしょ?? そういうこと。

②「屋外飼育ではちゃんと監視をしないとワニやワニガメを勢いで飼ったような人が放流しに来るよ」

正直笑った。何だこの意見。

もちろん、誰か悪意のある人が僕のYOUTUBEを見て、周囲の景色から場所を頑張って特定し、わざわざ山奥までワニやワニガメ(笑)を放流しに来る可能性は0では無いでしょう。0では無い、確かに(笑)。

ですが、ワニやワニガメのような危険な生物は現在「特定動物」に指定されており、愛玩目的の飼育は基本的に認められず、飼育には都道府県知事の許可が必要になっていて、日本でも限られた数しか飼育はされていません。

その限られた数の内の一つがたまたま僕のYOUTUBEを見て、たまたま関心を持ち、たまたま場所を特定して放流しに来るぐらいヘイトを溜めてようやく実現するのが「ワニやワニガメの放流」というトンデモ自体なわけです。

それは一体可能性何パーセントなのでしょう? 少なくとも1%にも満たないのではないかと思います。隕石を警戒した方がマシ(笑)

こういうのこそを「クソコメ」って言うんでしょうね。流石に面白かったです。

③「自然に合わせた環境の池にしないと自然破壊なのでは無いでしょうか」

自然破壊なのはそりゃそうでしょうって話で。

別にメダカ池に限らず、僕がしていることは基本的には自然破壊です。竹を切ったり草を刈ったり、パイプを埋めて囲いを作ったり……全部全部ジャンルとしては「自然破壊」でしょう。

ならば逆に問わせていただきたいのですが、コメントをした人はそういう「自然破壊」的なことを一切してこなかったということなのでしょうか。

草むしりは? 飛んでいる虫を殺したことは? その辺の草花を踏みつぶしてしまったことは皆無だと?

もしかしたら本当に都会のタワマンみたいな場所に生まれつき住んでいて、一回も自然と触れ合ったこともなく生きてきて「一回も自然破壊した子なんてない!」と言う人もいるのかもしれませんが……ならばそのあなたが住んでいるタワマンを建築するに際して破壊され尽くした自然は? 「私がしたわけじゃないから知らない」という理屈なのでしょうか?

そもそも「自然破壊=悪」と言うのは絶対的正論では無く、人ごとによって異なる道徳的価値観でしかありません。

むやみやたらな自然破壊を防止するため法律上の色々な決まりがある訳ですが、それによって自然破壊全てが悪と定義付けされている訳ではありません。禁止されているのはあくまで「法律によって決められた範囲を超えた自然破壊」です。

法律の範囲内で行うのであればそれはもうあとは「僕自身のやり過ぎじゃない範囲の開拓」をしているだけのことなので、別にそれを「いいやお前のはやりすぎだ」と指摘するのは結構ですが、それはただの価値観と価値観のぶつかり合いに過ぎないということです。

ていうか、自然破壊せずに人間が生きていける訳ねぇだろ。

タワマン温室住まいはこれだからよぉ。

④「このレベルの動画取り上げるほどのことですか?」

「このレベル」程度のこともできずヤフコメでクソコメしてる人生って悲しいですよね!!!!!

⑤人生かけてやることがこれか。親はたまらないですね。

母親は僕が小屋暮らしをすると聞いたら「狂う」と言っていました。

クソコメの言う通りです。皆さん親のことを思うのだったら小屋暮らしなんてしないようにしましょうね。

ホント、親不孝ですよ!!!!!!!!

⑥まとめ

今回はヤフーニュースに当チャンネルの動画が取り上げられた際にヤフコメに書かれていたクソコメに反論していきました。

本当、こんなしょうもない内容になってしまって申し訳なく思っています。ちょっと最近「ニコニコ老人会rust」の配信に張り付いていたら全然ブログも動画も作業が進まずにネタ切れになってしまいまして……。

一度面白いコンテンツを見つけてしまうと歯止めが効かなくなっちゃうんですよね……これだから無職安定なんだよなぁ。

今回の記事は以上です。

また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村