YOUTUBE動画を投稿しました。

動画URL:https://youtu.be/esrMz_E4Fs4

今回は、農地の端に沢水を使ったメダカを繁殖させるための池を作り、周りをハウスで囲みメダカを放流していくまでの一連の様子を映したものになります。

メインチャンネルの方は、かなり久しぶりの動画投稿となってしまいました。

なんもかんもメダカ池の作成に時間がかかりすぎたのが悪い……とはいえ、作成しながらまた別の内容で動画をとって、メダカ池を作成しながら動画投稿を継続することももちろん可能ではあったのですが……流石に体力面でキツイ物がありましたね。

とにかく今年の夏は暑くなるのが早すぎる!

6月末の時点からもう猛暑日って……ヤバすぎるでしょ。梅雨どこ行った?

メダカ池の作成も、本格的に暑くなる前に駆け込みで屋外作業を行うつもりで始めたのに、気付いたらクソ熱い猛暑の中作業していたもんだから頭おかしくなるかと思いました。

僕が済んでいる場所はそれでも山の中ですから、街中と比べたら涼しくはありますし(大体2~3度ぐらいは気温が低い)日が落ちるのが早いので夕方から作業すればまだマシではあるのですが……そうすると今度は蚊とかブユの脅威が待っているんですよね……。

基本的に虫は気温が落ちつく朝方や夕方頃から活動が活発になるため、すぐ近くに沢があって湿地になっているメダカ池を作成した地点に夕方から作業をするともうビビるぐらい虫にたかられます。

虫よけスプレーを体に浴びまくり、靴下を二重にして裾も中に突っ込み、腕スリーブ付けて軍手して、顔周りもフェイスガードやタオル・防護眼鏡に帽子をかぶってという超絶完全防備をしていてなお刺されますからね。もうどないにもなりません。

蚊はまだいいんですけどブユはね……もうほんとヤバいです寝られません。痒みがしつこいしもはや痛いぐらい。

そんなこんな色々あって、最近は電気工事士二種のための実技勉強も再開したので、とてもとてもYOUTUBE動画を別途撮って編集するなんてことができませんでした……。

今後はしばらくこんな感じで投稿頻度は落ちるかもしれませんが、ブログは毎日更新維持をガン媒体と思いますのでよろしくお願いいたします。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村