YOUTUBE動画を投稿しました。

動画URL:https://youtu.be/ohvRM2ex27k

今回は、これまで貯めに貯めてきた栗を解禁し、栗三昧の食事生活を送っていった3日間の様子を映した動画になります。

実は僕ナッツ系のアレルギーなんですよ……。

特に一番ひどいのがアーモンドで、子どものころからマカダミアナッツチョコとか食べた後謎に喉がイガイガするので「なんでみんなこんなヤバいやつ普通に食べてるんだ?」って疑問に思っていたぐらい、結構筋金入りのナッツ系アレルギーです。

花粉症も結構重度で、かつてそれでアレルギー血液検査をしたことがあったのですが、その検査でもナッツ類はアレルギーがあることがはっきり出てましたので自称ではありません。

……で、思いっ切りナッツ系に該当するであろう栗はどうだったかと言うと……出ちゃうんですね~アレルギー反応が。

アーモンドほどでは無いのですが、食べた後もしくは食べている最中から、奥歯の歯茎辺りが凄いむずむずしてたぶん若干腫れてしまっているんですよね。しばらくの間奥歯の辺りが何か詰まっているような凄い異物感で結構気持ち悪いです。2~3時間したら治るんでそんなひどい症状では無いんですけど。

じゃあ、そういう反応が出るから栗を食べるのを止めるかって言ったら、そんな訳ないですよね。今現在の状況では栗は最重要の食料だし、しかもおいしいし。ちょっと食後口の中がむずむずして腫れるぐらいで食べるのをやめるわけがない。やめるという選択肢はないです。

よく「昔はアレルギーなんて無かった」みたいなこと言われますけど、要するにこういうことなんじゃないかなって今思ってますね。めちゃくちゃ蕁麻疹が出るとか、呼吸困難になるとかそのぐらいのレベルだったら流石に認知されていたんでしょうけど、僕ぐらいのちょっとした症状だったら「その食材を食べないという選択肢がない」状況だったら「ちょっと気持ち悪くなるから食べない」なんてことには当然ならないわけで、そういったアレルギーは認知されていなかったってことなんじゃないかなと。

元教員なのでなおさら思うんですよね。今現在休職なんかでもめちゃくちゃ丁寧にアレルギー物質とかが気にされるようになったのって、それだけ日本が豊かで代替食料が用意できるからこそなんだなぁと、限界状況で栗に救われた弱者男性は思うのでした。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村