「土地整備」の記事一覧

薪で調理をするための屋外炊事場を庭に作る ②廃瓦と防草シートで下地を作る
どうも、たかしです。 庭に薪で調理をするための屋外炊事場を作る計画、今回はその第2回になります。 前回…
薪で調理をするための屋外炊事場を庭に作る ①庭に埋まっているゴミ処分
どうも、たかしです。 今回からは、庭に新しく屋外炊事場を作成する様子をお伝えしていきます。 今現在、…
空き家に洗濯機用排水パイプを自作し、洗濯機を1年以上ぶりに導入する 準備編
どうも、たかしです。 以前、空き家の排水周りを塩ビパイプを使って全体的に改善していきましたが…… 排水…
空き家の排水周りを改善する ②浸透桝までの排水を塩ビパイプに交換する
どうも、たかしです。 空き家の排水周りを塩ビパイプに交換し改善していくシリーズ、今回はその第二回にな…
空き家の排水周りを改善する ①流し台排水ホースを塩ビパイプに交換する
どうも、たかしです。 今回からは空き家の排水周りを改善していくシリーズをお伝えしていきます。 こちら…
カエル牧場の餌事情を改善する ①天井のネットを取り換える改造
どうも、たかしです。 生活費を稼ぐために作ったメダカ池に侵入するようになってしまったトノサマガエルを…
排水パイプを側溝まで超遠距離延長する ③パイプの設置・実験・完成
どうも、たかしです。 空き家の排水を土地の前の側溝まで延長する計画、今回はその第三回になります。 前…
排水パイプを側溝まで超遠距離延長する ②必要なパイプの長さを測って調達する
どうも、たかしです。 空き家の排水を土地の前の側溝まで延長する計画、今回はその第二回になります。 前…
排水パイプを側溝まで超遠距離延長する ①排水パイプを設置する穴を掘る
どうも、たかしです。 今回からしばらくの間、空き家の排水周りに関する開拓を進めていきます。 今現在、…
大雨線状降水帯通過後のメダカ池がどうなったか様子を見に行くと……
どうも、たかしです。 ここ最近僕の住む地域では長期にわたって大雨が降りまして、外に出て活動できずに悶…