どうも、たかしです。
この度私たかしは、noteを始めることにしました。
noteではブログに投稿している記事を抜粋したりまとめたりしながら更新していく予定です。
小屋暮らし開拓の様子をダイジェストでまとめたような内容とか、ここ最近書き始めた小屋暮らしエッセイ的な記事など。毎日ではなく、ちょくちょく様子を見ながら週2~3ぐらいのペースで更新していきたいと思っています。
それではブログ投稿の方はどうしていくのかというと、今後はブログとnoteの記事を分けて投稿していこうと考えているため、恐らく近いうちに毎日投稿は一旦やめにして、ブログはブログとしての投稿を別に不定期で投稿する形になるんじゃないかなと。
別にブログとnote、どちらも同じ記事を投稿していってもいいんじゃないかという考えもあるとは思うんですが……それはそれで別に1記事書けてしまうぐらいの事情があるので、そちらを説明するのはまた今度にさせていただいて。
実は今回noteを始めるのは、今後のブログ運営方針にも関わってくるとある理由があるのです。
という訳で今回の記事で、はどうしてnoteを始めることにしたのかと、今後ブログをどのようなスタンスで運営していくのかについてお伝えしていきます。
関連記事
①noteを始める理由
noteとは、文章・画像・動画・音声など様々な形式の記事をユーザーが手軽に発信できるプラットフォームです。
中心となっているのは文章を主体とした記事で、その形式はかなりブログに近い物があり、捉え方としては「noteというプラットフォーム内で様々なユーザーがブログを運営して、それを閲覧し合っている」と考えていいんじゃないかと思います。
それでは、なぜ既にブログを運営している僕がわざわざブログとほとんど同じようなnoteでも発信をするのかというと、noteにはブログには無い明確なメリットがあるためです。
それはひとえにフォロー機能。新着の投稿がユーザーのトップ画面や通知に出てくるようになるアレです。
noteは多くのユーザーが利用しているプラットフォームであり、noteに投稿されている記事を閲覧する人は最初から「その記事」を目当てにアクセスするのではなく、まず「note」にアクセスするのです。
日々「note」にアクセスする習慣があって、そこからトップにある新着・注目記事やフォローしている人の記事にアクセスする……といった流れで記事が読まれていきます。
これは非常に大きなブログとの違いで、ブログの記事にアクセスするためには明確に「その記事」を目的としていなければ辿り着くことはできません。
これは僕のブログ記事を見てくれている知人に聞いた話なのですが、その人はブックマークもせずに毎回手打ちで当ブログを検索してアクセスしているというのです。
その人に関しては「いや、ブックマークしろよ」って感じではあるのですが、しかし実際ブックマークする以外で当ブログの記事にアクセスするにはそのぐらいしか方法が無いというのが、個人ブログという形式の苦しいところなのです。
「ブログ村」とかのようなブログ検索プラットフォームもあって、僕は利用していませんが、登録している各ブログの新着記事だったり注目記事が通知されるようになっているのだと思います。ですが、恐らくそれらを利用しているのはブログ運営者ばかりで一般ユーザーの使用率は低いのではないかなと。
ここ最近のエッセイ記事の割合からも分かる通り、最近はあまり「作業風景」「開拓の様子」的な記事のネタが無いのも相まって「小屋暮らしを始めてからの心境を文章で伝えたい」という欲求が高まってきています。
そのような内容の記事を発信するのに、最適なプラットフォームがnoteだと感じたので、今回新たにnoteに参入するというチャレンジをすることにしました。
②ブログ運営の方針
それじゃあ今後ブログはnoteのコピー、もしくは下書き的な立ち位置でしかなくなるのかというとそうではなくて、ブログはブログで、ブログのメリットを生かしたブログだけの立ち位置を確立させていきたいと考えています。
それは何かというと、企業やお店で言う所のHP的な、「たかしの小屋暮らし」というコンテンツの「顔」としての役割です。
ブログはアクセス面でプラットフォームより不利な反面、非常にカスタマイズ性が高いというメリットがあります。
そのため、記事を投稿する場所だけでなく、「たかしの小屋暮らし」というコンテンツがどのような物なのかを知ってもらうための場として活用できるのではないかと考えています。いわば「本拠地」ですね。
例えば、とあるラーメン屋が気になった時に「どんなラーメンがあるんだろう」「店内はどんな感じなんだろう」といったことを調べる時に、そのラーメン屋のHPを調べることがありますよね。
当ブログ「たかしの小屋暮らし開拓記」に関してもまさにそんな感じの場所にしたくて、YOUTUBEやnote、その他今後利用していく予定のプラットフォームで僕の投稿したコンテンツを見て気になってくれた人が、「たかしの小屋暮らしってどんな感じなんだろう」「どんなことをしているんだろう」といったことを知るための場所にしていきたい。
そのために、今後は記事の投稿だけでなく、ブログ全体の雰囲気とかも整えていきたいですね。「これまでの歴史年表」だとか「小屋暮らし開拓地マップ」みたいなコンテンツなんかを増やしていって、「たかしの小屋暮らし」がどういう物かがよく分かるデザインにしていきたいです。
③まとめ
今回の記事は、「noteを始めるのは多くの人に記事を見てもらえる仕組みがあるから」「ブログはnoteやYOUTUBEを見て気になった人が来てくれる場所にしていきたい」といった内容でした。
ブログの運営方針について最近結構ジレンマを抱えていたので、今回のnote参入がその解決策の一端になればと思います。
ブログにアクセスしてもらおうと思うと、直接アクセスしてもらうかもしくはブラウザ検索で記事がヒットするかしかありません。
ですが、ブラウザ検索で多く見てもらえているのは「爬虫類館」とか「リサイクルショップ比較」とか、当ブログにとっては枝葉でしか無いような記事ばかりで……。
小屋づくりの様子とかエッセイ記事を見てもらえるのは本当に当ブログを目的として直接アクセスしてくれているような方だけだったので、そういった読者の数を増やす方法というのがブログ単体ではそろそろ限界に来ているのかなと……。
まああと、小屋暮らしを続けるためには稼ぎが無くちゃどうしようもないですから、noteは有料記事が設定出来たりだとかメンバーシップがあったりだとか収益を得る道筋が割と分かりやすく設定されているので、金稼ぎ方法の一つとしても後々noteが希望になってくれないかなとひそかに願っている部分もぶっちゃけあります。
山奥に籠ってまで金稼ぎの方法を必死に考えていると、ふと冷静になった時に何だかむなしくなる瞬間もありますが、仕方ないですよね金無いと生きていけないですから。
以上で今回の記事は終わりです。
また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。