どうもたかしです。

この度私たかしは、音声配信サービスである「Radiotalk – ラジオトークを始めることにいたしました。

その名も「小屋暮らし弱者男性たかしの人生ラジオ」。

現在のYOUTUBEチャンネルの方では全然やらなくなってしまった「一人語り」を、僕自身の人生についてをテーマにやっていくラジオになっています。

今回は、なぜラジオを始めることにしたのか、そもそも「Radiotalk – ラジオトーク」とは何なのか? 今後の展望は? 等々について記事で触れていきたいと思います。

それではやっていきましょう。

「Radiotalk – ラジオトークとは?

「Radiotalk – ラジオトークは、2017年8月にサービスが開始された、無料でラジオ配信ができるアプリです。

画像引用:https://radiotalk.jp/

「収録型」と「生放送」の二つの方法で配信ができます。YOUTUBEで言えば「収録型=動画 生放送=ライブ」のイメージですかね。

画像引用:https://radiotalk.jp/

特徴としては「音声のみの配信」であること。YOUTUBEのような動画は無く、最近の配信アプリによくあるような「アバター」すらもなく、純粋に音声のみでの配信方式になっています。

なのでとにかくトーク内容で視聴者の興味を引き付ける必要があり、それ故にスマホ一本で超手軽に配信を始めることができるのも特徴となっています。

アプリを開いたらトップにある「配信開始」の部分をタップすればもうあとは録音するだけで自動で収録配信ができてしまうので、本当にその気になればすぐにでも始められるお手軽さがあります。

あと、収録型の方には「12分」、生放送の方には「30分」で一枠の制限があります。生放送の方は割とありがちな制限かなと思いますが、収録型の方の「12分」というのは中々珍しい枠組みのように思います。

画像引用:https://radiotalk.jp/

もう一つ面白いなと思ったのが、何か他のアプリやサイトを経由しなくても、「Radiotalk – ラジオトーク内だけで他の人とリモートで収録することができる機能があることです。ゲストを招いての収録がやりやすいようになっているので、僕のラジオでもそのうち小屋暮らし界隈の横のつながりみたいなのができたら、こちらの方でコラボ配信みたいなのをやっても面白いかなと。

②なぜ始めるのか、今後の展望

この「Radiotalk – ラジオトークを始めた理由ですが、タイトルにもあるように「梅雨でとにかく外で作業できなくて暇すぎるから」、というのもあるのですが……

もう一つ「語り系のコンテンツでYOUTUBEセカンドチャンネルをする時の足掛かり」というのも、今後の展望としてはあります。

今現在、僕のYOUTUBEチャンネルは基本的に土地開拓の作業を扱う物がメインで、語り系の動画は全然なく、それどころかもう最近は動画も字幕だけで喋りの入る余地が全く無くなってしまっているんですよね。

というのも、やはりYOUTUBEチャンネルというのは「チャンネルのブランド」という物が非常に重要で、動画ジャンルにある程度の統一性が無いとチャンネルが成長していかないアルゴリズムになっちゃっているんですよ。

過去にもちょっと「語り系」の動画を投稿したことはあったのですが、あまり伸びなかったし、それが原因でチャンネル登録者が減ってしまっているような実感すらあったので、もしも今後「語り系」の動画を投稿するにしても、いわゆる「セカンドチャンネル」を作ってそちらに集中させないとたぶん駄目だろうなと思うに至りました。

とはいえ、現状のYOUTUBEチャンネルだけで手いっぱいですし、なかなかこの状況でセカンドチャンネルを発足させるのも何だか中途半端になりそうなので、まずは手軽に始められる「Radiotalk – ラジオトークから語り系コンテンツを試してみようとなった訳です。

もしも「Radiotalk – ラジオトークの方が盛り上がってきて、「これはいける!」と実感出来たらYOUTUBEの方でも語り系のセカンドチャンネルを立ち上げてみようかなと、そんな感じの展望ですね。

やっぱり作業系の動画だけだとどうしても投稿頻度を上げられないので、語り系もコンテンツとして受け入れてもらえるとありがたいんですけどね~。

③まとめ

今回は新しく始めた「Radiotalk – ラジオトーク」のラジオ番組の紹介と、なぜ始めたのか、今後の展望等々についてお伝えしていきました。

ただ、今のところ全然「Radiotalk – ラジオトークの方が盛り上がる兆しが見えないので、本当にもしよろしければ、ブラウザの方でも一応視聴することができるみたいなので、聞いていただいて面白かったらいいねもしていただけるとありがたいです!

お便り機能とかもありますので、もしも聞きたいこととかありましたら全力でお答えしますので、是非。

「Radiotalk – ラジオトークの方も、調べてみると一応収益化への道もあるみたいなので、どうか応援を頂けると僕寿命が延びます。なにとぞ……!

以上で今回の記事は終わりです。

また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに反映されますので、よろしければクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村