どうも、たかしです。

今回は、開設から半年間たった当ブログのアクセス状況を振り返り、今後のブログの展望を考えていきます。

以前、開設から3か月たったブログのアクセス状況を振り返った記事を投稿したことがありました。

その頃の直近30日間のpv数が609、ユーザー数が97でした。

当時は中々pv数やユーザー数の伸びがなかなか見られず、モチベーションの維持的に厳しい状況でしたが、あれから約3ヶ月たった現在はどのような状況になっているのか、見ていきます。

また、現在当ブログに置いて注目度の高い記事は何なのかについても調べ、今後ブログのアクセスを伸ばしていくためにできることについても考えていきます。

それではやっていきましょう。

①3か月前とのアクセス状況比較

ブログのアクセス解析に使用している「Google Analytics」で、3ヶ月企画の際と同じく直近30日間pv数とユーザー数、そしてここ1週間のユーザー数とリピーター数を調べてみました。

1.30日間のpv数比較

こちらはここ30日間と、冒頭で示した約3か月前の30日間とのpv数とユーザー数を比較した表になります。(破線が3か月前)

なんとpv数は1160と約8割増、ユーザー数に至っては365と2.5倍以上もの増となっています!

とうとう一つの目標である「月間pv数1000越え」を達成することができて一安心です。まあ、一日だけ明らかにイレギュラーに100以上のpvが入った日があったので、それを覗いた場合は本当にギリギリなんですけどね。

この1か月間は一日のpv数が10を下回ることもまず無くて、大体30pv前後で安定してきているのが大きかったですね。本当にありがたい限りです。

ただ目に付くのが「ユーザー数の上昇分ほどはpvが伸びていない」というところでしょうか。

これはつまり「検索から目的の記事だけ閲覧し、そのまま他の記事を見ずに帰る」という、いわば「一見さん」的なユーザーが増えたことを示しています。

実際、ユーザーあたりのpv数も3.2と、3か月前と比べてほぼ半減してしまっており、当ブログにやって来て長い間留まってくれるいわば「固定客」的なユーザーの割合が減っていることが見て取れます。

まあ、ただこれはブログのアクセス数が増えていくにしたがってどうしようもなく生じてくる現象だとは思うので、半分諦めてはいますけどね。大概の人は何か目的を達成するために検索して、見つけた記事から欲しい情報を得たらそれで終わりというのが普通ですから。記事数が増えて窓口が増えた分、直帰してしまうユーザーが増えるのは自然なことと言えます。

とはいえ、当ブログはどちらかというと「ブログの内容自体に興味を持って記事を読み漁ってくれる」タイプの読者を常に求めているタイプのブログなので、できれば今後窓口となるような記事には他の記事への誘導となるような何か工夫をした方がいいかなとは感じました。

2.直近1週間のユーザー数・リピーター数

こちらは直近1週間と約3か月前の1週間のユーザー数の比較表になります。

ここ1週間で見ても、ユーザー数は相当伸びてきているのが分かります。平均して1日に14~15人は訪問してきてくれていて、10人を下回る日がありません。

やっぱり有難いのは「定期的にブログを訪れてくれる」ユーザーの存在ですね。

こちらは1週間の間にこれまで1度でも当ブログを訪れた方のある方のアクセス数を示したものですが、その数が22人。全体のユーザー数の約2割を占めていることが分かります。

また、表で示されているユーザー数が明らかに22人よりも多いことが見て取れると思いますが、これは1週間に2回以上当ブログを訪れてくれている方が複数人いらっしゃることを示しています。本当にありがたい限りです。

検索で訪れてただけるのも嬉しいのは間違いないのですが、やっぱり新規投稿した記事を見ていただけるというのは大いにモチベーションに直結します。

ブログのアクセス増加を意識するのであれば、恐らくは検索で訪れるユーザーの間口をもっと広げることに注力すべきだとは思うんですけどね。やっぱり継続的に見ていただいている読者の方に楽しんでいただけるブログ作りをしていきたいという気持ちもあり……難しい問題です。

②閲覧数の多い記事TOP5

ここで、当ブログの閲覧数の多い記事TOP5をご紹介していきます。

前回の3ヶ月記念記事の際にはおまけ的扱いで取り上げましたが、今回は少々意味合いが異なります。

というのも、閲覧数の多い記事というのはイコールで「検索からの流入窓口」になっている記事ということになり、今後アクセス数を伸ばしていくうえでどんなコンテンツを重視していくのかのヒントにつながるからです。

という訳で、まずは第5位から順番に見ていきましょう。

第5位:【土地を買う】農業委員会の面接を受けてきました。(農地法3条許可)……32pv

土地を契約した後、農地を購入する許可を得るために役所へ農業委員会の面接を受けに行った時の記事がランクイン。

こちらの記事、結構前の記事なのですがここまで見られているとは全然知りませんでした。というのも、こちらの記事は検索からのアクセスが伸びたわけではなく、当ブログの他記事からの流入からでしか恐らく読まれていないためです。

検索にかけてみてもこの記事はヒットしませんし……ていうか、一言一句記事名を検索しても出てこないってどういうことGoogleさん?

第4位:【コオロギ飼育・考察】コオロギの冬備えについて考える。 ……75pv

コオロギの飼育について、冬の間の保温について考察した記事がランクイン。

こちらの記事は、やはり12月ごろに寒さが本格的に厳しくなってから検索からの流入が目に見えて増えましたね。検索語句としても「コオロギ 保温」だとか「コオロギ 冬」だとかの、分かりやすくコオロギの冬季飼育をどうしようかお悩みの方が見ているんだなというのが伝わってきました。

第3位:【コオロギ飼育】コオロギの餌について考える~1ヶ月で約5000円の餌代を浮かせる節約術:後編~ ……91pv

こちらもまたコオロギ飼育関連の記事から、餌代の節約方法について書いた記事がランクイン。

こちらの記事の方は、3ヶ月記念記事の頃からTOP3に入っていて、変わらず検索での流入窓口として機能していますね。

「コオロギ 餌 節約」でこの記事に行きつきますから分かりやすいですし、冬備えの方と比べてこちらは季節を問わないのも強みです。

第2位:【土地整備・検証】 ㉑:ガチンコ買取比較!セカンドストリートvs買取王国(衝撃のラスト)……244pv

まだ空き家の残置物の片づけに奔走していたころの、大量の衣服をセカンドストリートと買取王国にそれぞれ持ち込んで比較してみた記事がランクイン。

pv数を見ていただければ分かるかと思いますが、圧倒的です。もはやこちらの記事はこの後ご紹介する1位の記事と合わせて当ブログの外部検索流入窓口の2大巨頭となっています。

まあ、記事として需要があるのは分かりますよね。何と言ってもお金の話、少しでも高く売りたいがためにどこのリサイクルショップに持ち込んだらいいのか調べたい方がこちらの記事に行きつくということなのでしょう。

「セカンドストリート 買取王国」で検索したらこの記事が2番目に出てきますからね。うまいところ世間的需要とネット上の記事供給数のバランスの悪い部分にこの記事が入り込んだということなのだと思います。

ただ、この記事の閲覧数が多いというのにも問題がありまして……1位の記事とも共通することなので、そちらの方でご説明します。

第1位:【紹介・レビュー】埼玉県・深谷爬虫類館に行ってきました~爬虫類館の生き物紹介編~【ちゃんねる鰐様】……554pv

圧倒的すぎて草

もはや言わずもがな、ちゃんねる鰐様の爬虫類館の紹介・レビュー記事が圧倒的1位にランクイン。

こちらの記事は3ヶ月記念の頃から圧倒的な1位でしたが、やはり相変わらず強すぎますね。

普段Google Analyticsに張り付いてて、アクセスがあったと思ったらこちらの記事だけを見て帰っていったなんてことがこれまでどれほどあったか……。恐らくこちらの記事が無かったら一日のユーザー数は三分の一程度になっているんじゃないかと思えるぐらいには当ブログの外部流入を担っている存在です。

当ブログの超重要記事、ではあるんですけど……2位のセカスト記事もそうなんですが、こちらの記事を見にやって来るユーザーと当ブログのメインコンテンツである小屋暮らし開拓が全くつながらないのが問題なんですよね。

いや、もう本当これは切実な問題で、TOP5に当ブログのメインコンテンツであるはずの「土地整備」記事が全く無いのはマジでヤバすぎます。(セカストの記事は除く)

③今後の展望

ここまでの内容を踏まえたうえで、今後このブログをどのような方針で運営していくか、今の所考えていることをあげていきます。

1.昆虫食記事は基本やらない

当ブログ初期ではメインコンテンツであり、最近でもちょくちょく投稿していた昆虫食記事ですが、今後は基本的にはやらない方針で行きます。

なぜかと言えば、シンプルに需要が無いからです。

ここまでこの記事の中で昆虫食について触れましたか? 全く話題に上がりませんでしたよね? つまりそういうことです。

ちなみに当ブログのワースト1位の記事は「セミの揚げ比べ~セミに一番合う油は何か調べてみた~」で、pv数は1です。

こちらの記事をご覧になったことのある方は選ばれし存在ということになります。本当の本当に、おめでとうございます。

2.流入窓口用の記事として、コオロギの飼育法紹介や紹介・レビュー記事を作る

やはり当ブログはコオロギと共にあるということで、今後小屋暮らし開拓が落ち着いたらコオロギ飼育に関する記事を、外部流入の窓口としてかなり凝って作りたいと思っています。

TOP5の記事にもコオロギ飼育の記事は入ってきていますし、今後僕の小屋暮らしにおいてコオロギの存在は非常に大きなウェイトを占めていくことにもなりますから、力を入れて損はないんじゃないかと。

ちなみにコオロギ食に関しては、単純にコオロギの最後を看取ってあげたいのとSDGs的な意味合いで続けては行きますけど、記事にはしない予定です。需要が無いので。

3.Twitter(現X)とYOUTUBEへの投稿とのリンク付けは積極的に行っていく

現在、毎日ブログ記事の宣伝がてらTwitter(現X)への投稿と、ちょくちょくYOUTUBEへの動画投稿を行っていますが、こちらは変わらず積極的に行っていくつもりです。

というのも、恐らくなんですけどGoogleの検索アルゴリズム的に、Twitter(現X)とかYOUTUBEみたいなメジャーサイトにリンクをのっけた記事はかなり優先して表示されるようなってるっぽいんですよね。

上の方でも触れましたけど、遥か昔に投稿した「農業委員会の面接」記事が未だに検索に登録されてないのに、つい先日Twitter(現X)に載せて割と流入があった「町内会に参加してみた」の記事が既に登録されていますから、恐らく外部のサイトから多く流入があった記事は優先して登録されるシステムになっているのだと思います。

そういう意味でも、やっぱりSNSでの宣伝はブログのアクセス数を伸ばすために非常に重要だと言えますね。

4.小屋暮らし開拓の様子は引き続き毎日更新していく

とりあえず、毎日投稿はしばらく続けていくつもりです。

ここまでの内容を踏まえると、恐らく小屋暮らし開拓の様子をただ毎日投稿しているだけだとブログのアクセス数がグンと伸びるということはないのだろうというような気がしています。

ですが、やはり定期的に当ブログの記事をご閲覧くださっている方がいらっしゃることは確かですし、それは自分の中で活動を続けていくモチベに繋がっていますので、そういう意味でライフワーク的にブログの記事投稿はアクセス数関係なくやっていきたいなと思っています。

毎日投稿をいつまで続けていくかは悩みどころですけど、少なくとも小屋を完成させて、小屋暮らしが落ち着くぐらいまでは続けていきたいなと思っています。

今後僕の小屋暮らしがどのような経緯をたどっていくのか、ご興味のある方はぜひ今後とも当ブログをご拝読いただけますととてもありがたいです。

④まとめ

今回は開設から半年たったブログのアクセス状況を振り返り、今後の展望について考えていきました。

今日までがむしゃらに毎日投稿を続けてまいりましたが、今の所の実感で言うと「ブログはただ毎日投稿していてアクセス数が伸びるものではない」というのが一旦の僕の中の結論になりますね。

TOP5の記事を見てもらえばわかると思いますが、やはりアクセスが集中するのは世間的に見て需要が高い記事に限られます。これまで200記事以上を投稿してきて、検索にまともに引っかかるようになったのが上位4件だけなのですから、記事内容は世間的需要とネット上での供給量をしっかりとらえて記事を書くようにしないと、まともなアクセスは得られないのだと思います。

じゃあ今後はそういった世間的需要のありそうな記事しか書かないのかと言えば、今現在の僕の考えではそれは完全にNOです。

だって、そんなことがしたいのだったら小屋暮らしのブログなんか続けずに、もっと需要のありそうな「ガジェット系」だとか「○○解説系」だとか「美容系」だとかのブログを新しく開設した方がずっと近道になるでしょうからね。

僕がしたいのはあくまで俗世間を離れ小屋暮らしをすることであって、あくまでブログはそれを世間に発信する手段にすぎません。

そりゃあもちろんワンチャン収入になればなーとは考えていますが、そのために目的を違えてしまうようなことにならないよう気を付けなければなと、今回アクセス状況を振り返る中で考えました。

今回の記事は以上となります。

また次回の記事でお会いしましょう。ここまでお読みいただきありがとうございました。