「生き物」の記事一覧

1000匹以上のコオロギ飼育環境を丸ごと空き家に移動させた記録(前編:床材移動)
※久しぶりのコオロギ記事になります。全編通してコオロギてんこ盛りのため、虫が苦手な方はご閲覧には十分…
ひと冬を越したタニシ・メダカビオトープの様子(立ち上げからもうすぐ1年)
どうも、たかしです。 今回の記事は去年の6月に立ち上げた「タニシ・メダカビオトープ」の、久々の現状報…
【土地整備・生き物】オオスズメバチの巣を撤去する(作業編)
どうも、たかしです。 小屋暮らし予定の土地に作られてしまっていたオオスズメバチを撤去する企画、今回は…
【土地整備・生き物】オオスズメバチの巣を撤去する(準備編)
どうも、たかしです。 僕が現在整備を進めている小屋暮らし予定地に、オオスズメバチが巣を作ってしまって…
【土地整備・生き物】1月のオオスズメバチの巣を覗いてみたら……
どうも、たかしです。 年が明け、季節は真冬中の真冬。毎日寒い日が続き、気温が0度を下回る日も多くなっ…
【コオロギ飼育】コオロギ飼育ケージの水場への給水スピードを2倍早めることに成功しました
どうも、たかしです。 今現在僕は大量のコオロギを飼育・繁殖させており、そのコオロギ用の水場として10…
【コオロギ飼育】コオロギ幼虫飼育ケージのゴミを楽に取り除き、コオロギと分別する方法
どうも、たかしです。 僕は今現在、卵から成虫までありとあらゆる段階のコオロギを飼育し、繁殖させていま…
【土地整備・生き物】12月のオオスズメバチの巣を覗いてみた。
どうも、たかしです。 12月も既に半ばを過ぎ、気付いたら年が明けるまでもう2週間を切ってしまいました。…
【生き物】 立ち上げから半年たったタニシ・メダカビオトープの様子
どうも、たかしです。 わが家では大量繁殖させているコオロギと、番で飼育しているヤモリの他に、ベランダ…
【コオロギ飼育】 リビングのエアコンから飼育部屋に暖気を引っ張った記録
どうも、たかしです。 前回の記事では、最近気温が下がってきたことにより生じたコオロギ繁殖の停滞と、コ…